
2025年にもExpressVPNを使ってみたの?



そのとおり!久々に使ってみたんだ。
2024年前半にも利用したことはあったけど、ExpressVPNでは、その当時にはなかったお得なプランも加わったからね!
2025年のExpressVPN利用体験談を書いていきます
2025年、ExpressVPNを約1年振りに利用体験してみた。遡ること2024年の前半にも、ExpressVPNを利用したことがありました。そしてこのたび、約1年振りにExpressVPN利用することになりました。
「今回の2025年に実際ExpressVPNを使ってみた感想はどうだったか?」
2025年度版ExpressVPN体験レポートとして、お伝えしていきますね。VPN検討の参考にしてくれれば嬉しいです。
2024年前半の話なんですけど、自分はいろいろなVPNを試しながら、日本サイト経由で、動画視聴しまくっていました。
海外に住んでると、日本のテレビって、基本観ることが出来ないんですよ。だから、普段は、YouTubeで視聴可能な動画を観るくらい。
なので、2024年にVPNサービスを使用したときに、「VPNを使ったら、こんな動画やあんな動画も観れちゃうんだ!」と衝撃を受けたものです。ExpressVPNもその頃に利用したVPNサービスの中のひとつでした。
ただ最近では、ネットフリックスで海外から視聴できる日本ドラマも、けっこう面白いのが増えてきました(「地面師たち」、「ファーストラブ」、「極悪女王」とかね)。そういう状況だったので、あらためてVPNを使用して、日本の動画視聴サイトでドラマやバラエティを見る機会も、正直減ってきてました。
そうはいっても、ネットフリックスでは日本のバラエティ番組は見れないし、ネットフリックスでみたかった日本ドラマも見尽くしてきたので、久々にVPNを使って日本の動画サイトで、日本のドラマとかバラエティ番組とか観たいなあと思い始めたんです。
\ “30日間返金保証”で登録可能! /
※2年プランが最安値
只今、本ページ内のリンク経由でExpressVPNに登録すると、holiday.comという世界200カ国以上で利用出来る(日本も含みますよ)eSIMをプレゼント中!1ヶ月プランで1GB、1年プランで3GB、2年プランで5GBが無料で使えますよ♪
ExpressVPNに2年プラン登場


2024年前半にVPNを利用したときは、市場調査の意味も込めて、いろんなVPNサービスを試してみました。NordVPN、Surfshark、CyberGhost、ミレンVPN、それとこのページでご紹介しているExpressVPN等など。
VPNサービスを提供している会社って、本当に沢山あるんですよね。だから今回も、どこのVPNを使うかって、けっこう迷う。2024年前半にVPNを試したときと比較しても、状況も少し変わっている可能性もある。
「この1年の間に何か変化があったかな?」
そこで思い出したのが、2024年後半に、ExpressVPNに2年プランが新たに加わったことだったんです。
これは、業界的には結構大きなニュースだったと思います。ExpressVPNは、VPNサービスの業界最大手の中のひとつです。そのExpressVPNが新プランを導入したわけですからね。
2024年前半時点では、多くの競合VPNが2年以上のプランがある中で、ExpressVPNの長期プランが最長1年までしかないことが、非常に残念な点だと感じてました。
VPNサービスは、長期プランになればなる程、割引率が大きくなります。だから、1年プランしかないExpressVPNはその分割引率は少ないし、「なんでなの~..」という印象でした。
それだけに、2024年10月末にExpressVPNが2年プランを投入したことは、朗報だったんです。そんなこともあって、今回(2025年)はExpressVPNを利用してみることにしました。
ちなみに、ExpressVPNは、2年プラン導入と同タイミングで、固定IPアドレスの提供も開始しました。別途料金にはなりますけど、固定IPアドレスアドレスが欲しい人にとっては、これまた嬉しいニュースでしたよね。
\ “30日間返金保証”で登録可能! /
※2年プランが最安値
2025年度版のExpressVPNの違い
ExpressVPNは、基準となる1ヶ月プランと比較して、1年プランだと実質48%引き、新2年プランだど実質61%引きになります。従来と比較して、10%以上格安でExpressVPNが利用できる選択肢が加わったことになります。
2025年度版ExpressVPNを使ってみた感想を知りたいですよね。まず、日本サーバーの設置場所に一部変更があることに気が付きました。


以前(2024年3月)は、東京/渋谷/横浜/東京-2
だったのが、
2025年3月は、 東京/渋谷/横浜/Osaka
になってました。
「東京-2」が「Osaka(大阪)」に変更になったんですね。
関西圏出身の人は、Osaka(大阪)経由でVPN接続すれば、Googleの検索結果も大阪圏の検索結果が見れるし、便利ですよね。そういう意味では、東京が3箇所(渋谷含めて)よりも、良くなったと思います。
\ “30日間返金保証”で登録可能! /
※2年プランが最安値
2025年度版のExpressVPNで日本の動画視聴&ラジオ聴取しちゃった!


実際にExpressVPNを使ってみた感想としては、「あれっ、前よりも繋がりやすくなっている?!」でした。
2024年前半にExpressVPN経由で日本の有名動画視聴サイトに接続した際の接続成功可否のデータが、記録保存してありました。その記録を見ると、ExpressVPNで複数回接続トライ(複数のIPアドレス)しないと接続成功しなかったようなサイトが、今回では一発ですんなりと接続成功したのです。しかも、繰り返し接続を試みても、失敗することはなかったです。
VPN会社は使用するIPアドレスを定期的に見直しているのですが、その恩恵の結果かもしれません。1年前よりも接続し易くなっている印象です。
ただ、接続スピードに関しては、前年よりも全体的に遅くなっている模様です。前回は180~220Mbpsだったのが、今回は60~70Mbps前後のことが多いです。もちろん時間帯や利用者数によってスピードは変わってきますが、全体的なスピードは低速になったようです。
ただし、動画視聴に必要な回線スピードは、ハイビジョン(1080p)で5Mbps、4K画質の動画でも20Mbpsあれば快適とされています。実質問題はないと思っていいでしょう。実際、ExpressVPN経由で60Mbpsの速度で動画視聴しましたが、なんら支障はなかったです。
それにしても、久々にみる日本のバラエティ番組は面白かったですね。海外にはあんな感じのノリの番組ってないですから、懐かしくもあり、新鮮でもあり、面白かったです。
「バラエティを観るのって時間の無駄だよね」って言う人もいるかもしれない。でも、何も考えずに、ただバカ笑いするだけの時間って、人は必要だなと思ったりもします。
あと、日本のラジオが聞ける有名サイトってありますよね。2024年にVPN経由で試したときは、かなり苦戦したんですよ。なかなか繋がらなくって。でも今回、ExpressVPNを使って某ラジオサイトに接続を試みたら、毎回問題なく繋がって、日本のラジオが聞けました。VPNがある生活って良いなと、あらためて実感しました。
1年前だったらExpressVPNという選択肢は、自分はなかったかと思います。でも、2年プランがある今は、ExpressVPNでこれだけ快適にVPNが使えるとしたら、全然悪くない選択肢だと感じています。
ExpressVPNは30日間返金保証が付いているから、登録も安心です。お支払い方法は、国によって多少の違いはありますがが、クレカ、Paypal、ビットコイン、GooglePay、Apple Payなど豊富な選択肢があるのも便利ですね。
\ “30日間返金保証”で登録可能! /
※2年プランが最安値