ExpressVPN 日本の動画視聴サイトに接続出来るサーバー数は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ExpressVPN 日本サーバー
  • URLをコピーしました!

海外から日本のアマゾンプライムTVなどの動画視聴サイトに接続すると、日本ではふつうに見れていた番組が、視聴できなくなってしまう!?

アマゾンプライムTV だけじゃなくって、TVerやAmebaなども同様に観れないというのが現実。YouTubeでさえも、実は日本国内からしか視聴できない動画もあったりして、そういった動画も見られない。

日本国内にいると、こんなこと、全く知る由もないですよね。でも、ひとたび海外に出ると、「えっ、これが現実なの?!」と、結構ショックを受けるものです。

ポン太

えっ、そうなの?
日本人でも見れないの?

どこらく

日本人でも海外に出ると、日本の動画から締め出されちゃうんだよ。めちゃめちゃ悲しい。そう感じている海外在住日本人は多いよ。

海外にいる我々が、日本のテレビ番組や動画視聴をするには、日本のIPアドレスが必要。それを可能にしてくれるのがVPNサービスなんですよね。

VPNサービス提供会社は色々とあるけど、その中でも最大手と言ってもいいのがExpressVPN。値段は、他のVPNサービスと比べると若干高い印象がありますよね。でも、日本の動画がバッチリ視聴出来るなら、値段が少し高めでも、ExpressVPNを試してみたいと考える人も多いはず。

ExpressVPNの日本設置VPNサーバーの実態はどうなのか?自分が実際に使って、調べてみました。

このページでわかること

  • ExpressVPNの日本サーバーについて
  • ExpressVPNから日本の動画視聴サイトは見れるか
  • ExpressVPN日本サーバーへの繋ぎ方

“30日間返金保証”で登録可能! /

※2年プランが最安値

目次

ExpressVPNは全世界に何台くらいのVPNサーバーがあるの?

ExpressVPNは世界105カ国にVPNサーバーを設置しています(2024年2月現在)。

ただ、VPNサーバーの合計台数は公式発表していないので、台数に関しては残念ながら分からないです。表記では、「何千ものサーバーがある」とあるので、きっと数千台規模だと思われます。以前に94カ国カバーしている時点で、サーバー数3千台とは言っていました。なので、それ以上の台数ではありますね。

ちなみにサーバーは、物理サーバーと呼ばれる実際にサーバーがその場所に設置してある場合と、仮想サーバーというものが使われている場合があります。

仮想サーバーというのは、実際にはその場所には設置していないけど、あたかもその場所に設置してあるように見せているサーバーのことを言います。

例えば、カンボジアの仮想サーバーは実際にはシンガポールにあります。ウクライナの仮想サーバーはポーランドに設置。インドの仮想サーバーは、イギリスとシンガポールにあります。

なぜ仮想サーバーを使用しているかと言うと、現地にサーバーを設置するとスピードや安全性で問題がある場合があるから。また、国によってはVPNを禁止している場合もあるからです。

ExpressVPNでは、全サーバーのうち、約5%が仮想サーバーを採用しています。理想はあくまでも物理的サーバーです。その理由は、アクセス先によっては、仮想サーバーであること見破って、アクセスをブロックする場合があるからなんです。

日本設置のサーバー数は?

さて、肝心の日本のサーバー数に関して。

まず安心して欲しいのは、日本のVPNサーバーは、仮想サーバーは使っていません。全て日本国内にある物理サーバーです。

日本のVPNサーバーは、東京/東京2/渋谷/横浜の、合計4ロケーションに設置されています。でも、日本に全部で何台のVPNサーバーが設置されているかは、公表していので、わかりません。

でも全然わからないのも悔しいので、自分なりに方法で調べてみました。日本のVPNサーバーに、沢山接続と切断を繰り返し、そのたびにIPアドレスを調べて、調査してみたんです。

その結果、日本国内には、最低100台はあるということは分かりました。

まず、100回接続を試みた時点で、IPアドレスの重複は18回。要は 、最低82台はあることが分かりました。でも、100台はあるのかを確かめたかったので、その後もVPN接続/切断を繰り返し、最終的には100台あることまでは確認出来たという次第です。調べればもっと沢山数えられましたが、時間もかなり掛かるので、このあたりでご勘弁を。

要は、十分なVPNサーバー数が日本には設置されているということは判明しました。

ポン太

ExpressVPNの日本設置VPNサーバーは、100台以上はあるんだね~!

どこらく

これだけの台数があれば、VPNサーバー会社としては十分合格だと言える。さすが利用者の数も多いだけのことはあるね。

ExpressVPNで使用している日本設置VPNサーバーのIPアドレスは、各ロケーションで以下のようになっていました。

東京103.125.146.***103.163.220.***
東京245.8.68.***
渋谷104.234.140.***
横浜194.5.48.***

ちなみに、日本国内では、「渋谷」を選んだ際に、IPアドレスの重複が一番少なかったです。ですので、渋谷設置のVPNサーバーが一番多いと思われます。

次が「東京」でした。IPアドレスだけを見ると、IPアドレスのネットワーク部が2つある東京(103.125と103.163)がVPNサーバー数が一番多いように思われましたが、実際使ってみたところ、サーバー数が一番多いのはおそらく「渋谷」だという結論に至りました。横浜と東京2は、同じ位の割合で、重複IPのアドレスが発生しました。

以上のことから、自分のおすす国内ロケーションは「渋谷」です。

日本のテレビ・動画は実際にどれくらい見れる?

いままで無料VPN(筑波大学のVPN GateやProton等)を使っていたことはあるけど、スピードがあまりに遅くて動画視聴に耐えられなかったり、Abema等の主要VODに繋がらない等の支障があって、イマイチでした。

だから、有料VPNを試してみようと思ったわけです。でも、有料VPNで日本のテレビ/動画が実際まともに視聴できなかったら、お金出す意味がないですよね。だから、ExpressVPNを使用して、日本の動画視聴が本当に出来るかを知っておくことは超重要。

ということで、実際にExpressVPNの日本動画視聴可能状況を調べてみました。

結果は、Abemaは観れるし、それ以外も視聴可能なVOD(動画配信サービス)は沢山ありました。気になっていたアマゾンプライムビデオも、問題なく視聴出来ることを確認しました。

ExpressVPNは、NordVPNで視聴に苦労したTELSAもすんなり見れたし、NordVPNではどうやっても視聴することが出来なかったビデオマーケット動画も、最終的に観ることが出来ました。

逆に、スカパー!オンデマンドやニコニコチャンネルでは、NordVPNでは視聴できたのにExpressVPNでは駄目だったということが起こりました。それと、RakutenTVは、NordVPNではブラウザ拡張機能で視聴に成功しましたが、ExpressVPNでは不可能でした。

最終的に視聴できた動画視聴サービスの数で言うと、ExpressVPNとNordVPNは、ほぼ互角という結果でした。

ただし、ExpressVPNの場合は、一発ですんなり動画視聴できないことが度々ありました。NordVPNではAbemaTVは100%の確率で繋がりましたが、ExpressVPNでは3回目の接続トライで視聴可能となりました。

フジテレビ系のFODは1回めは失敗で、2回目で成功。アプリで視聴するFANYチャンネルは、4回目でやっと成功。無料VPNでもほぼ100%の確率で成功する、radiko(ラジコ)のラジオ放送は、5回目でやっと聞くことが出来ました。

ExpressVPNで試した日本の動画視聴サイト結果

スクロールできます
VOD名ExpressVPNNordVPN無料VPN
AbemaTV○ 複数回トライ
TVer
Netflix
Hulu
AmazonプライムTV
FOD○ 複数回トライ
TELSDA
スカパー!オンデマンド
ビデオマーケット○ 複数回トライ
music.jp
NHKオンデマンド
ラジコ○ 複数回トライ

ですので、ExpressVPNは日本のテレビ動画視聴可能なことは可能なのですが、ブロックされているIPアドレス数が多いのではないかという印象を持ちました。

ポン太

複数回トライして繋がったということは、ブロックされているIPアドレスも多いってことかぁ。

どこらく

AbemaTVに繋ぐのも複数回トライしなくちゃいけなかったことは正直驚いた。てっきりすんなり繋がると思っていたからね。でも、他社で視聴できなかったビデオマーケットには一発で繋がったりという、良い結果もあったよ。

IPアドレスブロックは、VPNサービスの宿命という気もしますが、ExpressVPNはポピュラーな分だけ目をつけられているのかなと言う気もします(もちろんVPN自体は違法行為ではないです)。

“30日間返金保証”で登録可能! /

※2年プランが最安値

ExpressVPNの速度は動画視聴に問題ない?

答えは、問題なしです。回線速度は全体的にNordVPNよりも上回っています。

どの時間帯で試しても、コンスタントに190Mbps以上は記録することが多かったです(NordVPNは150Mbps以上)。上のスクショでも、224.31Mbpsを記録しています。

HD1080pの動画視聴に必要な速度が、5Mbps。4K視聴は20Mbps推奨ということを考えると、十分なスピードだと言えますよね。実際、視聴中に映像がカクカクするようなことも、まったくありませんでした。

ExpressVPNの日本設置サーバーへの繋ぎ方

日本設置のVPNサーバーに繋ぐときには、アプリのVPNロケーションを開き、すべて>アジア太平洋地域>日本を選択すればOKです。日本国内でさらに地域指定したいときは、日本の右側の矢印マークをクリックすると、東京/渋谷/横浜/東京2の4つのロケーション選択肢が表示されるので、その中から選ぶことができます。

まとめ

日本国内に設置されているVPNサーバー数は100台を超えています。日本の動画視聴をするうえでは、かなり有利な条件は揃えてくれています。通信速度に関しても、ほとんどの場合で200Mbpsを超えていて、動画視聴中に問題に感じることはまったくありませんでした。

少し問題に感じたことは、いくつかの動画視聴サービスで、繋がらないIPアドレスがあったことです。一発で繋がってほしいところ、複数回接続を試みて、やっと通じるということがありました。

ExpressVPNは、他社VPNと比べて価格が高いので、それだけ期待値も高かったです。その期待値に見合うだけの接続成功率が欲しかったなというのが正直なところです。

ただ、ビデオマーケット利用希望者は、ExpressVPNを試す価値はあると思います。 NordVPNではまったく繋がりませんでしたが、ExpressVPNでは繋がるIPアドレスも複数確認出来ましたよ。

あと、ExpressVPNは全サーバーが難読化サーバーであり、P2P対応サーバーとなっています。NordVPNが限定されたサーバーのみ対象であったことに対し、この点はExpressVPNのアドバンテージであると言えます。

“30日間返金保証”で登録可能! /

※2年プランが最安値

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次